オンライン連続講座 「市民とともにつくるエンゲージド・ジャーナリズム」第1回を7月10日(土)に開催=次世代ジャーナリズム・メディア研究所、NHK放送文化研究所共催 =終了しました
早稲田大学次世代ジャーナリズム・メディア研究所とNHK放送文化研究所は、2021年5月、ジャーナリズムをテーマとするオンライン連続講座を共同開催することで合意しました。海外のジャーナリズムについての新たな知見を共有し、深めることを目的としています。講座は1ー2ヵ月に1回程度開催し、海外のジャーナリズム研究者や実践者をゲストスピーカーとしてお招きします。当面は、エンゲージド・ジャーナリズムを主テーマとする連続講座を開催する予定です。
次世代ジャーナリズム・メディア研究所は、「デジタル時代における新しいジャーナリズムのあり方」を研究目的としています。今回の連続講座の内容を、NHK放送文化研究所と共同で、成果物としてまとめることも考えています。
 

「市民とともにつくるエンゲージド・ジャーナリズム」第1回

日    時 :2021年7月10日(土)午前9:30~11:00
ゲストスピーカー:キャサリン・ナガサワさん(アメリカ中西部シカゴの公共ラジオWBEZ)
第 1 部 :午前9:30~10:30
キャサリンさんの話と質疑応答
第 2 部 :10:30~11:00
参加者も顔を見せて意見交換
参加費 :無料
開   催  :オンライン会議形式(Zoom)・日英同時通訳付き
 
※内容は収録し、第1部は事後に一定期間動画も視聴できるようにします。
※第2部に参加頂く方は、ビデオをオンにしてご参加ください。
 

参加申し込み

事前登録が必要になります。
以下のURLにアクセスし、事前登録をお願いいたします。ご登録後、Zoom参加に関する確認メールが届きます。
 

ゲストスピーカーのご紹介

講座初回7月10日はアメリカ中西部シカゴの公共ラジオWBEZのキャサリン・ナガサワさんを招きます。キャサリンさんは市民の疑問や関心に答える番組の先駆けとして知られるWBEZの番組『Curious City』のマルチメディア・エンゲージメント・プロデューサーを3年つとめたあと、2020年4月からWBEZ報道部門初めてのオーディエンス・エンゲージメント・プロデューサーに。市民の関心に応える「市民アジェンダ」の選挙報道や、新型コロナウイルスの予防接種について質問を受けて答える発信などを、コロナ禍の影響を最も大きく受けた黒人やヒスパニックの人たちに焦点を絞って行ってきました。講座ではエンゲージメント・プロデューサーとはどんな役割なのか、これまでの取材から発信までのプロセスをどう変えようとしているのか、この1年あまりに取り組んできたエンゲージメントの実例をもとに話をしてもらい、質疑応答のあと、自由な意見交換の時間を設けます。
 

オンライン連続講座の設置について

報道への信頼低下や読者・視聴者離れ、多様性欠如の表面化など、伝統メディアは今さまざまな危機に直面しています。デジタル空間には真偽ないまぜの情報が氾濫し、偽情報の拡散、陰謀論の浸透などによって人々は何を信じれば良いのかわからない、あるいは根拠を欠いても自分が信じたいことを信じる、という事態も起きています。こうした状況を背景に、アメリカやヨーロッパでは、市民とつながり、信頼を育み、ともにニュースをかたちづくり、発信していこうというエンゲージド・ジャーナリズム(Engaged Journalism)の試みが広がっています。「市民のために」ではなく「市民とともに」、人々を「情報の受け手=オーディエンス」だけではない「情報発信の協力者=パートナー」と位置づける。双方向の対話のチャンネルを開き、その疑問や意見に謙虚に耳を傾けるところから始め、信頼できる情報を共有し、地域の課題解決にもつなげていこうという取り組みです。
 
このオンライン連続講座ではエンゲージド・ジャーナリズムの実践者や研究者を招き、多様なエンゲージメントの実践と実績、背景にある問題意識などについて同時通訳を交えて話を聞き、交流する機会を設けていきます。