早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース top line
これは2005年度から2009年度までのMAJESTyプログラムのアーカイブです
English
space
spacer 政治学研究科長ご挨拶 spacer プログラム・マネージャーご挨拶 spacer 教員紹介 演習(論文指導)担当 spacer 教員紹介 spacer 助手紹介   学生のひとこと spacer
pagetitle03_3
吉戸 智明

Tomoaki YOSHITO
早稲田大学政治経済学術院 専任講師、サイエンスライター
担当授業:科学コミュニケーション実習1A、科学コミュニケーション実習4B




専門分野

  • 有機合成化学,赤外線天文学

略歴

 

1988−1992

名古屋工業大学工学部 応用化学科

 

1992−1999

松本油脂製薬株式会社

 

2000−2002

神戸大学理学部 物理学科

 

2002−2004

名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻

 

2004−2005

共立出版株式会社 蛋白質核酸酵素編集部

 

2005−2008

早稲田大学大学院政治学研究科助手

  2008− 同専任講師
     
        

趣味&特技

クラシック鑑賞:平均して月に2回はコンサートホールに通っている。ブログ「エレガントにいこう」

ヴァイオリン演奏:2005年の夏に始めた

自転車:学生時代から続く通学・通勤手段。おかげで定期を持ったことがない。

スキー:かれこれ17シーズン目

読書:SF小説,ファンタジー小説,歴史もの,コミックなど

そろばん:暗算で平方根の計算も



著作


書籍

「大学はなぜ必要か」第4章「教育と大学」:学術研究フォーラム編,2008年3月,NTT出版


雑誌・広報誌記事

「彗星に眠る太陽系形成の謎」:『SPring-8 News』No.43(2009年3月),高輝度光科学研究センター

「連想検索と充実したコンテンツで情報の価値を高める」:『NII Today』No.43(2009年3月),国立情報学研究所

「太古の生物に学ぶ 活性酸素の除去メカニズム」:『SPring-8 News』No.41(2008年11月),高輝度光科学研究センター

「Bファクトリーの若手研究者」西脇みちる,住友洋介,中山浩幸:『総研大ジャーナル』特別号(2008年12月),総合研究大学院大学

「コンピュータビジョン―3次元画像復元の精度保証への挑戦―」「視点を変えた「見え方」を再現する」:『NII Today』No.42(2008年12月),国立情報学研究所

「大学院生に聞く」眞山 聡,佐藤宏樹:『総研大ジャーナル』14号(2008年9月),総合研究大学院大学

「セメントが金属に変身−ありふれた元素で高機能材料を作る」:『SPring-8 News』No.40(2008年9月),高輝度光科学研究センター

「航空機材料の要CFRP」:『化学と工業』2008年9月号OVER VIEW,日本化学会

「地震波で地球の内部を探る」:『SPring-8 News』No.39(2008年7月),高輝度光科学研究センター

「ネットワーク社会の安全・安心のために――ICT社会のガバナンス」:『NII Today』No.40(2008年6月),国立情報学研究所

「偏光」を発するディスプレイ材料を開発」:『SPring-8 News』No.38(2008年5月),高輝度光科学研究センター

「SINET 3が加速する素粒子実験」:『NII Today』No.39(2008年3月),国立情報学研究所

「座談会 メダカ研究への期待」:『総研大ジャーナル』13号(2008年3月),総合研究大学院大学

「卒業生を訪ねる」:『総研大ジャーナル』13号(2008年3月),総合研究大学院大学

「より多くの人にNetCommonsを」:『NII Today』No.38(2007年12月),国立情報学研究所

「SPring-8で水銀が金属から絶縁体に変わる瞬間を観測」:『SPring-8 News』 No.35(2007年11月),高輝度光科学研究センター

「総研大生に聞く」:『総研大ジャーナル』12号 (2007年9月),総合研究大学院大学

「CO2が資源としてよみがえる」:『化学と工業』2007年9月号OVER VIEW,日本化学会

「「情報リンケージ」が生み出す新たな価値」:『NII Today』 No.37(2007年9月),国立情報学研究所

「SPring-8で小さなかけらから太陽系のなぞを探る」:『SPring-8 News』 No.33(2007年7月),高輝度光科学研究センター

「ソフトウエア開発のプロを育成する」:『NII Today』 No.36(2007年6月),国立情報学研究所

「蛍石の結晶の様子を映し出す」:『SPring-8 News』 No.32(2007年5月),高輝度光科学研究センター

「世界に誇る食品容器包装材」:『化学と工業』2007年5月号OVER VIEW,日本化学会

「赤外線天文衛星「あかり」を育てた研究者たち」:『総研大ジャーナル』11号 (2007年3月),総合研究大学院大学

「多彩な色を生み出す固体酸素の謎」:『SPring-8 News』 No.31(2007年3月),高輝度光科学研究センター

「対人地雷廃絶へ大きく前進」:『JST News』 2007年1月号,科学技術振興機構

「クラスターイオンビームが実用化へ」:『JST News』 2006年11月号,科学技術振興機構

「超重元素に挑む科学者たち」:『化学と工業』2006年9月号OVER VIEW,日本化学会

「生物学者として,一人の人間として−ゴードン・サトウ博士の足跡」:『バイオニクス』2006年1月号,オーム社

学会見聞記「発生学は終わったのか?」:『蛋白質核酸酵素』2006年1月号,共立出版

「インドの空に気球望遠鏡を打ち上げる」:『まなぶ』2004年7月号,労働大学出版センター


Web記事

国立情報学研究所 教員・研究員の紹介(2007〜2008年)

佐藤寛子准教授
松本啓史准教授
日高宗一郎助教
小山照夫教授

「電気化学反応を使って良い電池を作りたい」:早稲田大学高等研究所Monthly Spotlight 門間聰之准教授(2008年2月)


編集

「ジャーナリズムは科学技術とどう向き合うか」「科学技術は社会とどう共生するか」:早稲田大学大学院政治学研究科 科学技術ジャーナリスト養成プログラム編,2009年4月,東京電機大学出版局

早稲田大学高等研究所Monthly Spotlight

『総研大ジャーナル』11号(2007年3月),12号(2007年9月),13号(2008年3月),14号(2008年9月),特別号(2008年12月),15号(2009年3月),総合研究大学院大学

「地球深部探査船「ちきゅう」」:『ILLUME』39号FRONTIER REPORT(2009年),東京電力

「iPS細胞 ヒトはどこまで再生できるか?」:田中幹人著,2008年5月,日本実業出版社

「iPS細胞の衝撃−再生医療への扉がいま開かれようとしている」:『ILLUME』38号FRONTIER REPORT(2007年12月),東京電力

『JST News』2006年6月号〜2007年3月号,科学技術振興機構

「ナノテクとエネルギー」:科学技術振興機構編/藤嶋 昭他著,2006年12月,丸善

『蛋白質 核酸 酵素』:2004年10月〜05年9月,共立出版

spacer 政治学研究科長ご挨拶 spacer プログラム・マネージャーご挨拶 spacer 教員紹介 演習(論文指導)担当 spacer 教員紹介 spacer 助手紹介   学生のひとこと spacer