地域メディア「気仙沼災害FM」を支えるボランティアの方々のインタビュー映像をYou Tubeに公開~東日本大震災とメディアシリーズ

地域メディア「気仙沼災害FM」を支えるボランティアの方々のインタビュー映像をYou Tubeに公開

   ~東日本大震災とメディアシリーズ~

You Tubeの映像はこちらから

http://bit.ly/rnvS6f

 

 「東日本大震災とメディア」について調査・取材するため、J-Schoolの教員、学生、OBによる有志グループ(瀬川至朗、アレッチ・シッラ、紙野武広、青山幹史)が2011年5月初め、津波被害の大きかった宮城県気仙沼市を訪問しました。震災時にメディア、特に地域メディアがどのように機能したかという問題意識にもとづいて調査・取材をしました。

 気仙沼地域のメディアは、震災前、テレビは、気仙沼ケーブルネットワーク(K-NET)、新聞は、地域紙の三陸新報、県紙の河北新報、そして朝日、読売などの全国紙という構成でした。2011年3月11日の津波では、K-NETの局舎が全壊し、主要ケーブル幹線を損失するという深刻な被害を受けました。停電も続き、パソコンなどのよるソーシャルネットワークもすぐには役に立ちませんでした。

 そうしたなか、震災後に被災者が頼りにしたのがラジオと新聞という、昔ながらのメディアでした。

 今回、公開したのは、気仙沼災害FM(正式名は「けせんぬまさいがいFM」)の活動を調査した記録映像です。気仙沼災害FMは、地元NPOの提案を受けた気仙沼市が、3月下旬に開局した地域コミュ二ティFM。気仙沼市広域防災センター内の施設を利用し、ボランティアスタッフが、地域の震災関連情報を連日、放送しています。ボランティアの方々へのインタビュー映像を中心に記録をまとめました。